いつも側を車で走りながら子供達が「行きたいな~」と愚痴をこぼしていたバンクーバーの遊園地「Playland」がオープンされました。去年は家族が夏に日本に帰国していたので行けなかったのですが、5月から9月の夏の間しかオープンしないので、今年は早めに連れて行くことにしました。
入場してすぐにThe Beaseという回転しながらブランコの様にスイングする乗り物に乗ったのですがいきなりダウン。歳をとると乗り物酔いしやすいですね。
比較的小さい乗り物がメインなので小、中学生くらいが一番楽しめると思います。
ちなみに奥に見える木製ジェットコースターとDrop Zoneは別途に料金がかかりました。ず、ずるい…。
9歳になった息子が初のボルダリングに挑戦。腕の力が強いのか上級者コースも2回目の挑戦でクリアしました。ちなみに私は中級コースの途中でで腕がプルプル震えて敢え無く断念。
Showing posts with label アクティビティ. Show all posts
Showing posts with label アクティビティ. Show all posts
Sunday, May 20, 2018
Sunday, May 13, 2018
Dr. Sun Yat-Sen Park
今日はダウンタウンに来たついでにチャイナタウンでランチをしたのですが、お店の人に聞いた情報を元にチャイナタウンの一角にある「Dr. Sun Yat-Sen Park」に立ち寄ってみました。
特別お店等はないですが、観光客も結構来ていました。チャイナタウンに来たついでにここで少し散歩するのもいいですね。
チャイナタウンへは何度か来ているのですが壁に囲まれて外からは見えなかったのでこんな場所があるのを知りませんでした。あまり広くはないですがかなり本格的なチャイニーズガーデンでした。
特別お店等はないですが、観光客も結構来ていました。チャイナタウンに来たついでにここで少し散歩するのもいいですね。
Saturday, April 14, 2018
Sakura Days ジャパンフェア 2018
今年もSakura Days ジャパンフェアやってきました。去年と比べてチケット売り場にあまり人が並んでいませんね。昼過ぎに到着したのですが会場は空いているのかな?
お腹が減っているので取り敢えずフードエリアに直行です。去年は雨でグチャグチャだった地面が芝で埋め尽くされていました。空いていると思ったけど来場者は今年の方が多いみたいですね。
焼き鳥、豚汁、おにぎり、ラーメン。デザートはプリンで。
肝心の桜はというと散ってしまったのか、まだ早いのか分かりませんがあまり咲いてなかったです。
嫁が毎週楽しみに見ている「世界 日本に行きたい人応援団」の番組参加者ブースがありました。どんな人が選ばれるのか、番組の放送が楽しみです。
帰る前に出口近くにあったお店で桜餅と生チョコをゲット。海外で日本のお菓子が食べられるのは幸せですね。
ちなみに先週7部咲きだった家の近所の桜達は満開でした。ちょくちょく桜の写真を撮りに来る人を見かけます。
お腹が減っているので取り敢えずフードエリアに直行です。去年は雨でグチャグチャだった地面が芝で埋め尽くされていました。空いていると思ったけど来場者は今年の方が多いみたいですね。

焼き鳥、豚汁、おにぎり、ラーメン。デザートはプリンで。

肝心の桜はというと散ってしまったのか、まだ早いのか分かりませんがあまり咲いてなかったです。
甲冑を着た方々の周りには結構な人集りが。試着している人もいました。
こちらは書道のパフォーマンス。
嫁が毎週楽しみに見ている「世界 日本に行きたい人応援団」の番組参加者ブースがありました。どんな人が選ばれるのか、番組の放送が楽しみです。
帰る前に出口近くにあったお店で桜餅と生チョコをゲット。海外で日本のお菓子が食べられるのは幸せですね。
ちなみに先週7部咲きだった家の近所の桜達は満開でした。ちょくちょく桜の写真を撮りに来る人を見かけます。
Monday, April 2, 2018
花見の季節です
4月に入って随分と暖かくなったので桜があちこちで見られるようになりました。家の周りの桜は現在7部咲きといったところでしょうか。
「混んでるだろうな~」と思いながらも、 天気も良いということで子供を連れてクイーンエリザベスパークに行ってみるとなんと。桜の種類が違うのか桜がスカスカでした。
見た感じまだ3部咲きくらいでしょうか。
来週にライトアップのイベントがあるので、丁度いい感じに咲きそうですね。
「混んでるだろうな~」と思いながらも、 天気も良いということで子供を連れてクイーンエリザベスパークに行ってみるとなんと。桜の種類が違うのか桜がスカスカでした。
見た感じまだ3部咲きくらいでしょうか。
来週にライトアップのイベントがあるので、丁度いい感じに咲きそうですね。
Sunday, March 18, 2018
サイエンスワールドに行ってきた
何度も前は通るのですが何故か入る機会が無かったサイエンスワールド。今週から学校が春休みになったばかりなので混雑が予想されますが子供を連れて遊びに行ってきました
1階ではステージでサイエンスのデモンストレーションも行っています。ステージ横のテーブルコーナではテーブル毎に知恵の輪や木のパズルなどが用意されているので、少し大きな子供達はこちらの方が楽しそうでした。
2階では体を使った遊びや期間限定のイベントが用意されています。
小さな子供達は空気でボールを飛ばすコーナーでかじりつきですね。
小学校低学年くらいだと楽しく遊べる印象でした。大きな子はすぐに飽きそうですが1年間のパスを買ったので、雨の日や暇な時はちょくちょく利用しようと思います。
1階ではステージでサイエンスのデモンストレーションも行っています。ステージ横のテーブルコーナではテーブル毎に知恵の輪や木のパズルなどが用意されているので、少し大きな子供達はこちらの方が楽しそうでした。
2階では体を使った遊びや期間限定のイベントが用意されています。
小さな子供達は空気でボールを飛ばすコーナーでかじりつきですね。
小学校低学年くらいだと楽しく遊べる印象でした。大きな子はすぐに飽きそうですが1年間のパスを買ったので、雨の日や暇な時はちょくちょく利用しようと思います。
Sunday, January 21, 2018
10年ぶりのスノーボード
学生時代にスノーボードにドハマリしていた時期があったのですが、その当時見ていた殆どのスノーボードビデオにはカナダのウィスラーが含まれていたので、いつかはウィスラーに行きたいと夢見ていた頃もありました。
カナダに移住して1年。40代のおじさんになった今、10年ぶりのスノーボードに友人と行ってきました。
早朝5時半に出発出発したにも関わらず、久々の積雪直後ということで Squamishを超えた辺りで渋滞に突入。
カナダのスキー場は初めてなので、どれ位混むのが普通なのかは分かりませんが、友人いわく今まででこんなに混んでいるのは見たことがないらしいです。
この日は雪崩防止の為、人工的に爆薬で雪崩を起こしていたので山の上半分は滑走禁止となっていました。10時までリフトが動かなかったこともありベースのリフト乗り場はものすごい列に。我々がリフトに乗れたのは11時を過ぎでした。
動いているリフトが通常の半分以下ではありましたが、10年ぶりのスノーボーダーにはこれくらいゆっくりで丁度良かったです。
午後からは少し晴れ間も見えて、天気も随分良くなったのでかなり滑りやすくなりました。 しかしいくらウィスラーとはいえ半日も滑ってないのにリフト代が140ドルってのはかなり高い気がします。家族5人だと簡単にはこれないですね。
カナダに移住して1年。40代のおじさんになった今、10年ぶりのスノーボードに友人と行ってきました。
早朝5時半に出発出発したにも関わらず、久々の積雪直後ということで Squamishを超えた辺りで渋滞に突入。
カナダのスキー場は初めてなので、どれ位混むのが普通なのかは分かりませんが、友人いわく今まででこんなに混んでいるのは見たことがないらしいです。
この日は雪崩防止の為、人工的に爆薬で雪崩を起こしていたので山の上半分は滑走禁止となっていました。10時までリフトが動かなかったこともありベースのリフト乗り場はものすごい列に。我々がリフトに乗れたのは11時を過ぎでした。
動いているリフトが通常の半分以下ではありましたが、10年ぶりのスノーボーダーにはこれくらいゆっくりで丁度良かったです。
午後からは少し晴れ間も見えて、天気も随分良くなったのでかなり滑りやすくなりました。 しかしいくらウィスラーとはいえ半日も滑ってないのにリフト代が140ドルってのはかなり高い気がします。家族5人だと簡単にはこれないですね。
Sunday, December 24, 2017
Kuriousを見てきました
アートとサーカスが融合した現代サーカス、Cirque du Soleilがバンクーバーに来ているとの情報を聞いたので、公演終了前に滑り込みで見に行って来ました。
以前ロスアンゼルスに住んでいた時は、度々ラスベガスまで遊びに行っていたので、その度にCirque du Soleilのショーに行ったのを思い出します。今回はテントで移動しながら世界を回っているので規模は少し小さい様ですね。
テント内に入ると、外観からは想像以上の広さでした。
ステージはコンパクトながら立体的に演出されており、流石Cirque du Soleilといった感じでした。大きなギミックも登場したりして意外に面白かったです。
以前ロスアンゼルスに住んでいた時は、度々ラスベガスまで遊びに行っていたので、その度にCirque du Soleilのショーに行ったのを思い出します。今回はテントで移動しながら世界を回っているので規模は少し小さい様ですね。
テント内に入ると、外観からは想像以上の広さでした。
ステージはコンパクトながら立体的に演出されており、流石Cirque du Soleilといった感じでした。大きなギミックも登場したりして意外に面白かったです。
外に出ると辺りは真っ黒でスタジアムがクリスマス仕様にイルミネーションされていました。
Saturday, September 16, 2017
イチゴ狩りに行ってきた
シーズンをかなり外してしまいましたが、まだギリギリ間に合うということで子供を連れてAbbotsfordにあるMann Farmという場所でイチゴ狩りに行ってきました。
Maan Farms
790 McKenzie Rd,
Abbotsford, BC V2S 7N4
もう秋ということでイチゴよりもカボチャがメインになっていました。やはりベリー系だと7~8月の夏の間に来ないといけませんね。
草をかき分けて、宝探しの様にイチゴを探していきます。かなり小粒の実しか残っていませんでした。
仕方がなく、隣接しているパークで遊んで行くことにしました。
道を隔てた場所にトウモロコシ畑で出来た迷路があったので挑戦してきました。
いやっ、この迷路レベル高すぎです。スタンプラリーのようにポイントを探していくのですが時間が少ないこともあってか半分しか探せませんでした。帰ってGoogle Mapで調べてみたら、奥行きが150メートル近くありました。
後日、BC Strawberriesというサイトを見つけました。バンクーバー近郊のファームがリスト、マップ別で分かる良サイトです。来年はこちらのサイトでチェックしてから行こうと思います。
Maan Farms
790 McKenzie Rd,
Abbotsford, BC V2S 7N4
もう秋ということでイチゴよりもカボチャがメインになっていました。やはりベリー系だと7~8月の夏の間に来ないといけませんね。
草をかき分けて、宝探しの様にイチゴを探していきます。かなり小粒の実しか残っていませんでした。
仕方がなく、隣接しているパークで遊んで行くことにしました。
道を隔てた場所にトウモロコシ畑で出来た迷路があったので挑戦してきました。
いやっ、この迷路レベル高すぎです。スタンプラリーのようにポイントを探していくのですが時間が少ないこともあってか半分しか探せませんでした。帰ってGoogle Mapで調べてみたら、奥行きが150メートル近くありました。
後日、BC Strawberriesというサイトを見つけました。バンクーバー近郊のファームがリスト、マップ別で分かる良サイトです。来年はこちらのサイトでチェックしてから行こうと思います。
Sunday, May 21, 2017
Alaksen National Wildlife Area
今日は散歩とバードウォッチングを兼ねてDeltaにある「Alaksen National Wildlife Area」に行ってきました。こちらは野鳥達の保護区域になっていて15000匹のカモと25000匹のガチョウがいるようです。
エントランス側の池には他の場所より餌を貰えるせいか、沢山のカモがいました。
たまに人懐っこい鳥がいるので、そ~~っと手を差し出すと手渡しで餌をあげる事も出来ます。私も試しにやってみたのですが、突きながら舌を使って食べるのか、くすぐったかったです。
暑かったので鳥たちも水浴びしています。
名前は分かりませんがこちらはかなり大型の鳥ですね。 ゆっくり横切りましたがおとなしい鳥でした。
園内はそれほど広くないので散歩するにはいい距離でした。
季節によって集まってくる鳥が違うんでしょうね。
今までRichmondまでは空港や買い物で行くことがあったのですが、Deltaまで来たのは始めてですね。バンクーバーから近いとはいえ、景色はニュージーランドさながらの田舎町でした。
入場ゲートで鳥の餌も買えました。
エントランス側の池には他の場所より餌を貰えるせいか、沢山のカモがいました。
たまに人懐っこい鳥がいるので、そ~~っと手を差し出すと手渡しで餌をあげる事も出来ます。私も試しにやってみたのですが、突きながら舌を使って食べるのか、くすぐったかったです。
暑かったので鳥たちも水浴びしています。
名前は分かりませんがこちらはかなり大型の鳥ですね。 ゆっくり横切りましたがおとなしい鳥でした。
園内はそれほど広くないので散歩するにはいい距離でした。
季節によって集まってくる鳥が違うんでしょうね。
Subscribe to:
Posts (Atom)